定期講座
会場: 桜花亭
茶道教室
茶道で『和』の心を気軽に楽しんでみませんか
茶道は、「堅苦しそう」とか「敷居が高そう」、と敬遠されがちですが、日常の生活にとても密着していることをご存知ですか?
お茶は、日本の伝統文化を象徴する“総合芸術”です。
そして何より、お茶を頂くこと・お点前をすることは、心に癒しや潤いを与えてくれるのです。
この機会に、気軽にはじめられる桜花亭茶道教室で、是非、お茶の魅力に触れてください!
※用意するもの:白い靴下、懐紙、扇子、袱紗、細い紐 他(※お申し込みの際、詳しくご案内いたします)
講師:曽合宗郁、鵜飼宗節(裏千家)
◆参加に関するお願い
・風邪のような症状がある方・体調不良・発熱や咳などの症状がある方は、参加をお控え願います。
・感染防止のため、必ずマスクの着用をお願いいたします。
・桜花亭入館時は、アルコール消毒液による手指の消毒をお願いいたします。
・非接触型体温計による検温をお願いいたします。
(※体温が37.5度以上ある場合は参加をお断りさせていただきます)
・人との距離を保つような対策(講師からの指示)をいたしますのでご協力をお願いします。
今後の感染状況や足立区や東京都・政府からの要請等により、上記内容が変更となる可能性がございます。
茶道は、「堅苦しそう」とか「敷居が高そう」、と敬遠されがちですが、日常の生活にとても密着していることをご存知ですか?
お茶は、日本の伝統文化を象徴する“総合芸術”です。
そして何より、お茶を頂くこと・お点前をすることは、心に癒しや潤いを与えてくれるのです。
この機会に、気軽にはじめられる桜花亭茶道教室で、是非、お茶の魅力に触れてください!
※用意するもの:白い靴下、懐紙、扇子、袱紗、細い紐 他(※お申し込みの際、詳しくご案内いたします)
講師:曽合宗郁、鵜飼宗節(裏千家)
◆参加に関するお願い
・風邪のような症状がある方・体調不良・発熱や咳などの症状がある方は、参加をお控え願います。
・感染防止のため、必ずマスクの着用をお願いいたします。
・桜花亭入館時は、アルコール消毒液による手指の消毒をお願いいたします。
・非接触型体温計による検温をお願いいたします。
(※体温が37.5度以上ある場合は参加をお断りさせていただきます)
・人との距離を保つような対策(講師からの指示)をいたしますのでご協力をお願いします。
今後の感染状況や足立区や東京都・政府からの要請等により、上記内容が変更となる可能性がございます。